受賞履歴
2019年 |
超金属調意匠発現塗装システム「I-System」(自動車塗装技術国際会議 The Jury's Award) |
---|---|
2018年 |
親水性および排水性に優れたプレコートフィン材の開発(日本アルミニウム協会開発賞) 非錫系加水分解型船底防汚塗料の開発(関東運輸局長賞) |
2017年 |
漆喰塗料の機能性について(日本塗装技術協会 研究発表優秀賞) コンピューター調色技術を使った自補修用水性システム(色材協会 技術賞) |
2016年 |
複層塗装鋼板における耐傷付き性に関する研究(日本塗装技術協会 論文賞) 漆喰塗料の抗ウイルス機能の検証(色材協会 優秀講演賞) |
2015年 |
環境配慮型スチレンフリー2液型パテ「レタンPGエコパテ」の開発 プレコート鋼板用クロメートフリー防錆塗料の開発(腐食防食学会 技術賞) 金属建材用塗膜の長期屋外ばくろ試験と促進試験との相関性 |
2013年 |
シリル系加水分解船底防汚塗料の開発(国土交通大臣賞) 塗膜の雨スジ汚染性と雨滴挙動の関係(日本塗装技術協会 研究発表優秀賞) 「セルバ」見本帳が「未来技術遺産」に登録(国立科学博物館) |
2012年 |
耐食性が優れる非クロム型防錆塗料の発明(発明表彰 発明賞) |
2011年 |
金属外装建材用ノンクロムプライマー「KPカラー8800プライマ」の開発 |
2010年 |
室内環境配慮型焼付塗料アシム(大阪工研協会 工業技術賞) |
2009年 |
水性塗料の仕上がり肌及びタレ性を制御する空調条件と塗装システムの研究 |
2008年 |
水性多彩模様塗料「水性ゾラコートⅡ」とデザインツール「ゾラショップ」の開発(大阪工研協会 工業技術賞) 植物系樹脂塗料の開発と家電製品への応用(日化協 技術賞) 水性塗料排水の高次処理システムの開発(色材協会 技術賞) |
2007年 |
トウモロコシを原料とした植物系樹脂塗料の開発(色材協会 技術賞) |
2006年 |
植物系樹脂塗料の開発と家電製品への応用(大阪工研協会 工業技術賞) 環境対応水性塗料技術の開発(日化協 技術賞) 自動車塗膜用保護フィルム「ラップガード」の開発(日本接着学会技術賞) |
2005年 |
環境対応水性塗料技術の開発(日本塗装技術協会 研究発表優秀賞) メタリック塗装ムラの定量評価方法(日本塗装技術協会 研究発表優秀賞) 最適希釈塗料供給システムの開発(日本塗装技術協会 技術賞) |
2004年 |
金属パターン層を用いた電波吸収体の技術(大阪工研協会 工業技術賞) 超金属調メタリックシルバー「コスモシルバー」の開発(色材協会 技術賞) |
2001年 |
リサイクルPETの塗料用合成樹脂原料としての利用(日化協 環境技術賞) |
2000年 |
マルチカラー性光輝材の光学特性の評価技術開発 |
1998年 |
複層形成粉体塗料の開発(日本塗装技術協会 技術賞) 高度廃水処理用担体「KPパール」の大量採用 |
1996年 |
汚れ防止型高耐候性塗料(日本塗装技術協会 技術賞) |
1995年 |
水現像性ソルダーレジストの研究(プリント回路学会 研究奨励賞) |
1994年 |
塗装深み感向上技術の開発(日本塗装技術協会 技術賞) |
1993年 |
新車の塗膜外観保護のための長期間保護機能を有する粘着フィルム型保護材の開発(日本塗装技術協会 技術賞) |
1992年 |
水性ベースコートの開発と実用化(色材協会 技術賞) |
1991年 |
「新しい雪氷付着制御材料の開発」と題した「アレフロ」に関する研究 |
1986年 |
有機無機複合体塗料「コスマー」の開発 (色材協会 技術賞) |
1983年 |
ガラス繊維強化石膏タイル用の電子線硬化高性能塗膜形成技術 |
1981年 |
ポリマーエマルションの放射線加工に関する研究(色材協会 論文賞) |
1980年 |
粉体高分子混合物からの複層塗膜の研究(FATIPEC 最優秀賞) |
1979年 |
光架橋性樹脂プレポリマーを用いる酵素・菌体・細胞内小器官の固定化 |
1976年 |
水性常温特殊架橋型塗料「アスカ」(色材協会賞) |
1975年 |
電気感応性リスフィルム「リスペット」(近畿化学工業会 化学技術賞) |